north note.

歴史に埋もれた兵器を発掘 更新は1ヶ月に一度を予定してますが扱うものがものなので不定期になることアリ ※ネタがある場合はメールにて教えてくれると幸いです。ostfront1915@gmail.comまでご連絡下さい。

W.A.R

W.A.R(Winchester Automatic Rifle)はB.A.Rを置き換えるためにウィンチェスター社が開発したセレクティブファイア方式の自動小銃である。

B.A.Rは言うまでもない傑作であるが、欠点がなかったわけではなくそれを解消した後継銃の開発が要請され同社で開発したG30M及びG30Rライフルの設計を流用し設計開発された。

W.A.Rは.B.A.Rに比べ生産コストが低く、軽量で目立った欠点もなくここまま行けばB.A.Rから完全に置き換えられる予定であったが、最初の試験モデルが完成したのが1945年の夏だった為戦争に間に合わず、戦後の軍事費削減のあおりを受け、結局置き換えられることも採用されることもなく、大量生産されることはなかった。

 

使用弾は.30-06弾で20発装填のボックスマガジンを使用した。

発射レートは毎分600発である。

Smith & Wesson Model 1940 Light Rifle

S&W M1940軽量ライフルは1939年にイギリス政府の要望により制作された軽量ライフルである。

1939年6月28日に送られた要望を元に試作され、ロイヤルスモールアームズファクトリーへ試作品を引き渡しテストが開始されたが、S&W側の使用弾の想定が9x19mmの民間用弾だったのに対し軍用弾でテストしたため強度問題が発生し、わずか1000発を発射したところでレシーバーが損傷してしまった。

その後設計の見直しがなされ5000発程度の発射でも十分耐えうる強度を確保した。

英国陸軍は前者をMk1、後者をMk2として採用し950挺を調達したが、生産効率が悪かったためこれ以上生産されることはなかった。

第二次世界大戦終了後イギリスのモデルは大多数が海へ投棄された為、現在はロンドン塔にある5挺しか現存していないという。

一方本国のほうでは約1227挺が生産され、セレクティブファイア方式に変更する案も出たが実現しなかった。

使用弾は9x19mmパラベラム弾で装弾数は20発、重量は4kgと重めであった。

 

余談となるが本銃はエジェクションポートがマガジン挿入口の後部に設けられており、覆われていることもあってジャムの判断や対処が非常に困難だったという。

マガジンを挿入している後ろ側にエジェクションポートがある。

全く何考えてんだか

M2 Hyde

 

f:id:ostfront1915:20170924004249p:plain

M2ハイドは1935年にアメリカの銃器設計者ジョージ・ハイドが設計したサブマシンガンである。

1935年に特許取得のためデザインを提出し1942年4月にプロトタイプが引き渡されアバディーン試験場でテストされた。

結果、M1トンプソンよりも耐久性に優れておりフルオート時の命中精度も他のサブマシンガンよりも優れていた。

その後1942年4月に改良されたモデルのハイド-インランドM2がトンプソンの代用として採用されインランドにより最初のモデルが生産された。

しかしM1カービンの生産集中で余裕がなくなった為マーリンファイアアームズにより1943年5月に164450挺の委託生産の契約が交わされた。

だがM3グリースガンの採用により交わされた契約が同年に取り消されてしまい、大規模な量産はされることがなかった。

 

使用弾薬は.45ACPで装弾数は20~30発とされ、トンプソンのマガジンが流用された。

発射レートは560rpmである。

 

MAS 54

f:id:ostfront1915:20170916122939p:plain

MAS 54はフランスがMAS49/56の代用品として開発したアサルトライフルで、3つのバリエーションがありカービンバージョンはブルパップ方式を採用していた。

弾薬は7.62x51mmNATO弾を使用し装弾数は20発だった。

しかし本銃は金属が多様されており総重量が重く取り回しが悪く、後にFA-MASへ置き換えられてしまった。

FN Model 1949

 FN モデル49(SAFN若しくはFN-49)はFNエルスタル社のデュドーネ・セイブが設計し、同社で生産された自動小銃である。自国のみならずエジプトやインドネシア、ブラジル、ベネズエラルクセンブルク、アルゼンチン、コンゴ、コロンビア等、様々な国で配備が確認されている。

1937年にFNで製作された実験用ライフルで、後にFN-49ライフルに発展しました。

 生産は1949年であるが、試作自体は1939年から同氏設計の元開始されていた。しかしWW2に於ける従来のボルトアクション方式の小銃の生産が優先されたため開発が進まず、ドイツが本社を置くリエージュを占領してしまった為、計画は中止となってしまっていた。終戦後開発が再開され無事世に送り出された本銃は7x57mm、7.65x57mm、7.92x57mm、.30-06等様々な弾薬が使用され、マガジンは脱着不能で10発装填である。

 上記のように様々な国に制式採用され、十分成功したように思える本銃であるが、他の自動小銃と比べ幾分か高価であった。更にはその後H&K G3やFN FAL等のセレクティブファイア方式の自動小銃が誕生したため、歩兵用装備としても寿命が短かったのだ。マークスマンライフルとしての運用もされたが、クリップ方式に起因するリロード時の不便さにより選抜射手にとっては扱いにくい銃であった。後に脱着式の20発マガジンのNATO弾モデルが生産されたがどれほど普及したかは不明である。

 

以下スペックを綴る

 

FN Model49

(FN モデル49)

生産国:ベルギー

製造年:1949~1982年

作動方式:ガス圧利用方式

冷却機構:空冷式

使用弾薬:7x57mm 7.65x57mm 7.92x57mm 7.62x51mm .30-06

発射レート:不明

全長:1100mm

銃身長:590mm

重量:4.31kg

配備された国:ベルギー エジプト インドネシア ブラジル ベネズエラ ルクセンブルク アルゼンチン コンゴ コロンビア

 

Prototype Winchester .50 Cal Antitank Rifle

「Prototype Winchester .50 Cal Antitank Rifle」の画像検索結果

 第一次世界大戦で新兵器の戦車が登場すると各国はその強固な装甲に対し有効打を与えるべく様々な兵器を制作した、その一つがアメリカで試作されたウィンチェスター50口径試作対戦車ライフルである。

 

ドイツから鹵獲したタンクゲヴェールM1918を参考にし制作されたこのライフルはグリップ部分とボルト部分が一緒という風変わりな仕様となっており、グリップ兼ボルトハンドルにはM1911のグリップが使われた。また、銃本体側面にはスコープマウント用のハードポイントが付いていた。

 しかしこのライフルは試験中に設計上の重大な欠点が発見されたため試作の域を出ず、現在はごく少数しか存在が確認されていない。

 

以下スペックを綴る

 

Prototype Winchester .50 Cal Antitank Rifle

(ウィンチェスター50口径試作対戦車ライフル)

生産国:アメリ

製造年:1918年

作動方式:ボルトアクション方式

冷却機構:空冷式

使用弾薬:.50cal 

発射レート:不明

全長:不明

銃身長:不明

重量:不明

配備された国:なし

 

 

Madsen M47

マドセンM47は1947年にデンマークで製造された歩兵への配備を前提に設計された最後の一般歩兵用ボルトアクションライフルである。主に経済的な問題で半自動小銃が採用、配備できない国へ売り込まれた。

使用弾薬は.30-06弾で装弾数は5発だった。その他にバリエーションとして.308Win(7.62x51NATO)弾仕様のモデルも存在し、そちらは装弾数5~10発だったようだ。

1954年にコロンビアと製造契約が結ばれ6000挺が製造されたが、製造契約はそれだけであった。マドセンM47が製造されるころには半自動小銃が一般的になっており、経費の問題で小銃の自動化ができなくとも他国がWW2で余剰に生産したボルトアクションライフルを安価で販売していたためM47を選ぶ理由が無かったためである。

その後1960年代まで米国に輸出されるまで余剰金として保管されていた。

 

以下スペックを綴る

 

Madsen M47

(マドセンM47)

生産国:デンマーク  コロンビア

製造年:1947~1958年

作動方式:ボルトアクション方式

冷却機構:空冷式

使用弾薬:.30-06  .308win  7.62x51NATO 

発射レート:不明

全長:1100mm

銃身長:不明

重量:3.85kg

配備された国:なし